前回のブログからかなり間が空いてしまいした。書きたいネタは最近いろいろとあるのですが、6月末にwindows8.1からwindows10へアップグレードしたパソコンの動作が不安定になり、あちこち設定を変えて様子を見るという作業をしていたところ、その作業に非常に時間を取られ、そうこうしているうち、十分に時間に余裕を持ってアップグレード作業をしていたつもりでしたが、取り掛かっていた仕事の納期が迫ってきてしまい、ブログを書いているどころではなくなってしまいました。
この間のパソコンと奮闘した結果の様子を少し書いてみたいと思います。最後は何ともいえない結末となりました・・・・。
パソコンのOSとしてwindowsを使っている方が多いと思いますが、windows7/8.1からwindows10への無償アップグレードできる期限の7/29が過ぎました。
アップグレードしなかった方も多いと思いますが、私も初めはアップグレードしないつもりでした。ただしWindows8.1の使い勝手には不満があり、Windows10の評判を様子見していました。無償アップグレードできる期限が後一ヶ月というところで、やはりアップグレードするとこととしました。使い勝手がよくなりそうだという事と、技術士としても最新のOSの事を知っておくべきかなという事で決めました。
Windows10へのアップグレード作業自体は別に難しいものではありませんでしたが、作業開始から1時間位は時間がかかったでしょうか。特に問題もなく終了したようで、すぐに各種設定作業を始めました。
と、ここまでは非常に順調に作業が進みましたが、使っているうちに何だかパソコン動作が変だなという感じになってきました。特にスリープ状態に入る時の条件設定と、パソコンの実際の動作がどうも一致しないのです。スリープ状態になっているはずなのに、パソコンがどうも勝手にシャットダウンしている様子でした。
そんなことが何度も続くのでこれは変だなということで、同じような症状の例がないかとネットで調べると、同じ現象で困っている人がたくさんいました。対処法は人それぞれで、それらを参考にひとつずつ試していきました。
考え得る設定はほとんど試しましたが、結果的に不具合は解消しませんでした。Windows10にアップグレードしてから1週間もたたないうちにこの様な不具合が出てきたため、これはwindows10のせいなのかと、アップグレードしたことを少し後悔しました。
それでも仕事の納期は待ってくれないのでごまかしながらも作業をしていると、ついにはパソコンを使っているときに突然シャットダウンする様になってしまいました。文書を書いていたりする時にシャットダウンすると、「うおーっっ」と声が出ますね。
シャットダウンしたパソコンの電源を入れようとすると、すぐに電源が落ちてしまう症状が何度も続くようになり、ファン通気口の掃除をしたり(かなりホコリがたまっていたのは反省です)、各種デバイスのチェックをしたり、BIOSの設定を変えたり・・・・・、もう仕事にならなくなってきました。
そしてついに、勝手にシャットダウンしたパソコンの主電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまったのでした!
「ついにパソコンが逝ってしまったか・・・・・」と、まだ2年しかたってないのにちょっと泣きたくなりました。
すぐに修理に行かねばと、市内ですぐ見てもらえそうなところを探して、朝一で行ってきました。
一通り不具合の説明をした後、最近ちょっと気なる症状を伝えました。それはパソコン本体の話ではなく、ACアダプターが最近異常に発熱していたことです。触れなくはない温度でしたが、こんなにも温度が上がるのはちょっと普通じゃないかもなーと、手で触りながら思っていたのです。いろいろと不具合を探っていた時に気づいたことでした。
その話をしたところ、パソコン修理店の担当者(店長)は部屋の奥へ入り何かを持ってきました。そうです、ACアダプターです。
そのACアダプターをつなげて電源ボタンを押すと、何と電源が入った!!そうなのです。結果として不具合があったのはパソコン本体ではなくACアダプターだったのでした!
原因が分かった瞬間、あれだけいろいろと設定を変える作業をしていたのは一体何だったのか?と脱力感です・・・。でも本体、特にハードディスクが壊れてなくてホッとはしました。HDDを交換したりパソコンを買い替えたりの必要も無かったので。
原因が分かればもうこっちのものですね。ところが、デスクトップPC用のACアダプターはほとんど家電量販店では扱っておらず取り寄せになると言われ、何と納期は1ヶ月近くといわれ絶句。仮予約して自宅に帰り、ネットで探すと「いくらでもあるじゃない!しかもはるかに安い」という事ですぐに注文(家電量販店の仮予約はキャンセル)。ありがたいことに翌日の昼には届き、仕事を再開できました。その間はモバイルPCで何とか仕事を続けていましたが(こちらもwindows10にしていましたが、何も不具合はありませんでした)、やはり画面が大きいと作業がはかどります。
今回のアップグレードするにあたっての注意点をPCメーカーのHPで目を通しました。何をするにも段取りが大切です。一番注意しないといけないことは、ハードディスク内のデータのバックアップを取っておくことと、万一の時のためのリカバリーディスクを作っておくことでしたが(これは仕事で非定常作業を進める時のリスクアセスメントとそっくりですね)、データのバックアップは外付けHDDで日々バックアップを取っていたので(非常に使いやすいフリーのデータバックアップソフトを使っています)、これは特に問題なしです。ちなみに、データのバックアップを取っておくことは基本中の基本ですね。特に独立して仕事をしている人は誰かがやってくれるわけではないので、きちんと対処しておくことは仕事のイロハでしょうか。最近はクラウドにデータを置いておけるので(これの是非は取りあえず別として)、バックアップを取っておく作業は非常に簡単になってきたように思います。
あとはリカバリーディスクを作製しておく作業ですが、内蔵ディスクドライブはBD対応だったので1枚のディスクにすべて収めることができ、作業は非常に楽でした。実はここでリカバリーディスクを作っていなかったら、後で大変な目に合うところでした。アップデート後の不具合を探っているうちに、原因を探るには初期化せざるを得なくなり、いろいろなソフトウエアーが消えてしまいした。リカバリーディスクがあったおかげで、後で必要なソフトを再インストールすることができ、被害は最小限になったと思います。
それにしてもACアダプターが故障とは、思ってもいませんでした。でもいろいろ探っているうちに非常に気にはなっていたのですが、自分の推測は意外と正しかったのかと思います。
修理に持ち込んだお店は、平塚駅から少し東側に行ったところにある「パソコンドック24」というところです。私の話を一通り聞いて最初に試したのがACアダプターの交換で、すぐに解決(さすがプロです)。聞くところによると、ACアダプターの故障は結構あるそうです。PCの電源関係で何か不具合が起きるようなときは、ACアダプターを疑った方がいいかもしれませんね。
私はITのプロでも何でもないのですが、独立して仕事をしていくにはある程度の知識は持っていないといけないなと再認識しました。怪我の功名ですが、windows10の設定方法はかなり理解できました。
企業で仕事をしていた時もそうですが、何か不具合が起きた時の原因は意外と単純なことが多いかもしれません。でもそこに至るには観察力が無いとたどり着けないと思います。
今回はなかなかいい経験でしたが(二度は勘弁願いたいですが)、かなり時間を取られてしまいました。どうしても時間の都合がつかなくなり、バンドの練習を私だけキャンセルしてしまい、メンバーの皆さんにはご迷惑かけました。